Aiアイコン

イラストレーターの使い方
初心者から、情報アップデートしたい
中級者以上に向けて

本サイトの記事は、「動画」に「デザイナーの現場感」を加えて、書籍以上のものを目指して書かれたものです。原則、初心者向けに書かれていますが、最新の機能も必ずいれるようにしていますので、中級者以上にも満足していただけると思います。

初心者と中級者 初心者と中級者

LineLine

 Illustrator(イラストレーター)は機能を覚えるというよりも、まずは作りたいものを作ってみるという覚え方が一番効率が良いです。

 

illustratorでできること

ロゴ、アイコン、イラスト、文字組みなどを利用して雑誌の紙面やフライヤー、ポスターなどの平面のデザインをつくることを得意としたソフトです。

 

イラレでロゴやパッケージデザイン

 

一方、よく比較されるPhotoshop(フォトショップ)は写真の加工や合成、色調整など、画像を扱ったデザインを得意とするソフトです。

 

illustratorとPhotoshopの違いはこちらから

 

購入するには

Adobe公式サイトから購入できます。2,728円/月という絶妙な価格帯です。本格的にやりだすとPhotoshopやAcrobatなども併用することになると思いますので、コンプリートプラン6,428円/月を結果的に選択することになると思います。色々、代用のアプリケーションが存在しますが、圧倒的なユーザー数であり、業界標準なのでIllustratorを使うことをお勧めします。

 

Adobe公式サイト

 

まず最初に覚えたいこと

ファイルの新規作成、保存、オブジェクトの移動方法など、ちょっと聞きにくい最初に覚えたい5つのことをバナーを作りながら解説しています。

 

イラレでのバナー作成動画

 

バナーを作って基礎を学ぶ記事はこちら

 

 

イラストの描き方

illustratorはイラスト作成に向いているソフトの一つです。5つの事例を元に描き方を学びます。

 

初心者向けイラスト

最初に躓きやすいペンツールを使わないイラスト作成です。基本操作だけ覚えてしまえばカンタンなイラストを描くことは難しくありません。バランス感覚は必要ですが。

 

イラレで初心者イラスト作成

 

こんな感じのイラストができあがります。

 

イラストレーターでペンツールを使わずに描くイラストのサンプル完成版

 

初心者向けイラスト作成記事はこちら

 

人物をトレースして描く似顔絵イラスト

写真をトレース(なぞる)すれば似顔絵を描くこともできます。

 

イラレで写真をトレースのやり方

 

人物をトレースするイラスト記事はこちら

 

ドット絵イラストを描く

オシャレなタッチのドット絵イラストも工夫すればカンタンに描けます。

 

イラレで作るドット絵

 

こんな感じのものができます。

 

参考ドット絵2

 

ドット絵作成のテクニック記事はこちら

 

俯瞰したイラストを描く

よく見かける少し俯瞰したようなイラストも描けます。

 

イラレで俯瞰図の作成

 

こんな感じのものができます。

 

俯瞰イラスト完成

 

俯瞰(アイメソトリック)イラストの作成はこちら

 

上級者向けアメコミタッチイラスト

こちらは上級者向けですが、小慣れてくれば、こういうイラストも比較的短時間で描くこともできます。

 

上級者向けイラストの描き方

 

こんな感じのものができます。

 

アメコミタッチのイラスト

 

アメコミタッチのイラスト作成はこちら

 

 

イラストを描く上で便利な機能

 Illustratorにはイラスト作成をサポートする便利な機能がたくさんあります。

 

写真を線(パス)に変換するライブトレース

手書きのイラストをスキャンし、その後ワンタッチでパス化する機能があります。

 

イラレのライブトレース動画

 

ライブトレースに関してはこちら

 

色を塗りつぶせるライブペイント

 Illustratorにはいわゆるペイント系ソフトと同じようにバケツで塗りつぶしができる機能があります。

 

イラストレーターの塗りつぶし

 

ライブペイントについて詳しくはこちら

 

関節などを後から自由に動かせるパペットワープ

支点を設定すれば、イラストの関節などが後から変更ができます。

 

関節を動かせるイラレのパペットワープ

 

パペットワープについてはこちら

 

ロゴを作成

ロゴは原則、Illustratorで作成します。大きくしたり小さくしたりしても劣化せずにファイルサイズも大きくならないイラレの得意分野です。

 

ここでは具体的なロゴ作成の現場の流れや考え方などをお伝えします。

 

イラストレーターで作るロゴ

 

最終的にはこちらに決めました。リアルなロゴ作成の流れを紹介しています。

 

ロゴ訂正

 

ロゴ作成に関してはこちら

 

文字をデザインする方法

イラストレーターはイラスト・ロゴ作成だけのツールではありません。文字を自由にデザインできることも大きな特徴の一つです。

 

文字を打つ基礎

横書きしたり縦書きしたり、選択範囲の中に文字を入れ込んだり基礎の部分になります。

 

イラレで文字の入れ方

 

文字の基礎についてはこちらから

 

文字の縁取り

文字を目立たせたいときに、よく使うテクニックとして文字に縁取りするにはアピアランスという機能を使います。

 

イラレで文字の縁取り

 

文字の縁取りについてはこちらから

 

文字に影をつける

文字に影をつける方法も、よくある目立たせる手法の一つです。

 

イラレで文字に影をつける

 

文字に影をつける方法はこちら

 

文字を変形させる

アイキャッチなどを作成するには文字を変形させてしまうのも、よくある手法の一つです。

 

文字に影をつける

 

文字タッチツールを使えば、今までなら文字を一つ一つバラして調整しないといけなかったのが、直感的に拡大したり傾けたり自由自在に動かせるようになりました。

 

イラレの文字タッチツールの使い方

文字を変形する方法はこちら

 

文字のアウトラインを取る

どんな環境でも文字を表示できるようにするのを「文字のアウトライン化」といいます。

 

イラレで文字をアウトライン化する

 

文字をアウトライン化させる方法はこちら

 

もし、間違ってアウトライン化してしまったら、、

パス化された文字はイラストと同じなので、完璧に元に戻す方法はありません。しかしできるだけ復活させる方法もあるにはあります。

 

アウトラインの救済方法はこちら

 

文字のデザイン例

スピード感をだしたり

 

文字をデザインする

 

柔らかい雰囲気を文字の加工で作ってみたり

 

文字をデザイン2

 

文字の加工でタイトルで利用できるレベルのインパクトあるデザインができます。

 

文字をデザインする方法はこちら

 

 

印刷データを作る上での注意点

印刷する上でイラレのチェックすべきポイントがあります。

 

  1. CMYKになっているチェック
  2. トンボ、塗り足しがあるかチェック
  3. 画像のリンク漏れがないかチェック
  4. 文字のアウトラインを忘れていないかチェック
  5. 特色のありなしをチェック
  6. 線が細くないかチェック
  7. 画像が300dpi以上あるかどうかのチェック
  8. ドキュメントのラスタライズ設定で効果が300ppi以上かのチェック
  9. オーバープリントのありなしのチェック
  10. 0.3pt以下の罫線(線)を使ってないかのチェック
  11. 孤立点をカット
  12. アピアランスを分割

 

これに加えて、デザイナーでも意外と知らない分版プレビューで最終チェックという項目を足してもらえれば、ミスを起こしにくいです。印刷の版ごとにチェックする方法です。

 

イラレの入稿チェックに便利な分版プレビュー

 

意外としらない入稿チェック方法

 

印刷するとき必ず必要になるトンボ

内トンボのラインで紙をカットするために印刷では必ず必要になります。

 

イラレのトンボの作り方

 

トンボについてはこちらから

 

 

印刷するなら覚えておきたいカラー設定

 IllustratorとPhotoshopのカラーの違いなどを解説しています。Photoshopで作った画像を Illustratorに配置したら色が変わって困ったなどは、よくあるトラブルの一つです。

 

カラー設定についてはこちら

 

覚えておきたい便利な小技

初心者を一歩抜け出したら、よく使う便利な小技をまとめました。

 

集中線の作り方

漫画でよくある集中線。集中線のフリー素材をググって利用しても良いと思うんですけど、デザイナー的にはこういう細かいところにも気を使いたいところです。オリジナルでつくりましょう。

 

漫画らしい集中線

 

オリジナルの集中線についてはこちら

 

矢印の作り方

矢印は線パレットから基本機能として使えます。線をうごかしても追従してくるので、とても便利です。

イラレで矢印を作成

 

矢印の作り方はこちら

 

吹き出しの作り方

吹き出しは複合シェイプの機能を使えば、吹き出し位置を後から好きなところに変更できます。

 

 イラレの吹き出しの使い方

 

吹き出しの作り方はこちら

 

ホログラムの作り方

こちらは中級者以上向けかもしれません。エンベロープ機能を使ったビックリマンのキラキラシール風のデザインの作り方です。

 

エンベロープで作るホログラム

 

ホログラムの作り方はこちら

 

3Dとワープで端が丸まった紙を作る

イラレで紙に折りがついた表現や、本のページがめくれてカーブしている、波打っている、といった表現は割と簡単にできますが、両端が丸まった紙の表現を作るには少々手間がかかります。

3Dとワープ機能を使えば、そんな端が丸まった紙のイラストをつくることも簡単にできてしまいます。

 

今回はそんな両端が丸まった紙を簡単に作る方法を紹介します。

 

最終的にこのような古ぼけた宝の地図も、イラストレーターで作成することができます。

 

最終的にこのような古ぼけた宝の地図も、イラストレーターで作成することができます。

 

端の丸まった紙の作り方はこちら

 

クロスと重なり

2022年に登場した新機能で、複数の重なり合ったオブジェクトの全面と背面を部分的に変更することができる機能で、複雑で入り組んだ表現ができます。

この機能が登場するまでは、オブジェクトをコピーして部分的にマスクしてそれを同じ場所に配置して、なんて感じで少し手間のかかる作業でしたが、

この機能があれば、前後させたい箇所の範囲を囲えば勝手に変更してくれます。

オブジェクト同士をクロスさせたり、テキスト同士やオブジェクトとテキスト、複雑に入り組んだオブジェクトのクロスも可能です。

 

オブぜジェクト同士をクロスさせたり、テキスト同士やオブジェクトとテキスト、複雑に入り組んだオブジェクトのクロスも可能です。

 

某漫画の必殺技も一瞬でつくることが可能に!

 

某漫画の必殺技も一瞬でつくることが可能に!

 

クロスと重なりの作り方はこちら

 

商用利用できるブラシ素材の使い方

インターネット上には、さまざまなイラレのフリーブラシが落ちています。とりあえずダウンロードしてみるんですが、実際使えるのか検証しました。もちろん、商用利用OKかどうかのチェックも大事です。

 

ブラシはこういった手書き風のイラストなどに便利です。

 

イラレのブラシの使い方

 

フリーブラシ、どこまで使えるのか検証した記事はこちら

 

具体的なデザインの作り方

ここでは、実際のイラレを使ったデザイン例を見ていきます。今は名刺しかありませんがツールの数を増やしていきます。

 

名刺のデザイン

印刷の相場から、要素のまとめ方、具体的なレイアウトのロジックを1から説明しています。意味の近いものは近く、意味の遠いものは遠くという原理原則です。

 

 

名刺の詳しい作り方はこちら

 

機能別ツールの使い方

ここからは機能別に主にツールの説明をしています。

 

線(パス)を作る

線の通常の作り方からアクセントの付け方などの機能をまとめました。

 

ペンツール

Illustratorをマスターする上で一番の障壁になるのがペンツールです。

 

イラレのペンツールの使い方

 

ペンツールの使い方の説明はこちら

 

線幅ツール

線はデフォルトではフラットな線ですが、線幅プロファイルを設定することで抑揚をつけた線の表現が可能です。

 

イラレの線幅ツールの使い方

 

 

パスの結合

閉じられていないパスのポイント(アンカーポイント)どうしを結合する方法の説明です。

 

イラレの通常のパスの結合

 

あまり知られていないのですが、パスの結合の補正ができるツールが増えていたりします。直感的に補正していくような機能がどんどん増えています。

 

イラレの新しいパスの結合

 

パスの結合についてはこちらから

 

パスの反転

パスでできたオブジェクトを鏡のように反転させる場合は「リフレクトツール」を使います。

 

パスの反転

 

パスの反転についてはこちらから

 

パスの点線

パスの線を点線(破線)に変更するのも簡単にできます。この例では文字の周りに点線をいれています。

 

文字やオブジェクトに線を破線にする

 

パスの点線についてはこちらから

 

色をつける

 Illustratorの「ツールバー」で「塗り」と「線」の色の設定ができます。

 

イラレで色をつける方法

 

色の登録方法(スウォッチ)

色やパターンを登録することができますので何度も再利用が可能です。

 

イラレのスウォッチの登録の仕方

 

スウォッチについてはこちら

 

グラデーションの使い方

イラレのグラデーションの進化はめざましく、様々な表現が可能になりました。これまでの「線のグラデーション」「円のグラデーション」に加えて、もっと自由なグラデーションが可能になりました。

 

イラレのフリーグラデーション

 

フリーグラデーションについてはこちら

 

グラデーションメッシュを使えば、擬似3D的な表現が可能です。こういう感じです。

 

イラレで作るグラデーションメッシュ

 

グラデーションメッシュについてはこちら

 

こちらでグラデーションを網羅的にまとめています。

 

グラデーションについてはこちら

 

スポイトツール

スポイトツールは色んな情報をコピーすることができる便利機能です。

例えばオブジェクトの色をコピーしたり、線幅や線種などのアピアランス情報をコピーしたり、文字のフォント情報や文字サイズをコピーしたりなどができます。

 

例えばオブジェクトの色をコピーしたり、線幅や線種などのアピアランス情報をコピーしたり、文字のフォント情報や文字サイズをコピーしたりなどができます。

さきほど紹介したスポイトツールでの情報コピーは、複数のオブジェクトにたいしても適用できます。

 

スポイトツールについてはこちら

 

ブレンドツール

ブレンドツールを使えば、形状やグラデーションをブレンドすることができます。

 

ブレンドツールによるグラデーション

 

応用すれば、このような複雑な立体とグラデーションを組み合わせることができます。

 

イラレのブレンドツールによる立体グラデーション

 

ブレンドツールについてはこちら

 

画像関連の機能

 Illustratorは線や塗りのベクターデータが中心になりますが、写真を扱う際にはいくつか注意が必要です。

 

画像を埋め込む

データを受け渡す際に、トラブルが多いのが「画像がない」という問題です。リンクと埋め込みの違いを知っておく必要があります。

 

イラレの画像のリンク

 

リンクはあくまで参照されているだけなので、AIファイルとは別に画像ファイルが必要です。

 

イラレの画像の埋め込み

 

データを受け渡す際は、画像を埋め込んでおくのが無難です。

 

画像の埋め込みとリンクの違いなどはこちら

 

画像を切り抜く

IllustratorではPhotoshopほど細やかな切り抜きは難しいですが、クリッピングマスクという機能を使えばカンタンな切り抜きが可能です。

 

イラレの画像の切り抜きのやり方

 

自動的に写真を判別して「いい感じ」にトリミングしてくれる機能がつきました。これはまだ現場で使えるレベルではありませんが、新しいイラレの機能の進化が楽しみです。

 

イラレの新しい画像のトリミング

 

画像の切り抜きについてはこちら

 

画像を変形させる

アピアランスを使用すれば画像に色をつけることができます。Photoshopを使わずにスピーディーに変更ができます。

 

画像の変形のやりかた

 

画像の変形についてはこちら

 

画像に色をつける

画像に色をつけるのは本来Photoshopの領域ですが、アピアランスを使用して、簡易的に画像に色をつけることができます。

 

イラレで画像の色をつける方法はこちら

 

スライスツール

スライスツールは主にweb用の画像を作成するさいに利用します。

アートワークをスライスツールで囲った部分は、部分的に画像として書き出すことでができます。

書き出した画像はWeb用ページに掲載したり、ボタンなどのパーツとして利用することができます。

 

スライス枠で囲った部分は、画像に書き出すことで、web用の画像として掲載したり、ボタンなどのパーツとして利用することができます。

 

スライスツールを使ってアートワークの一部を画像として書き出し

 

スライスツールで画像を書き出す方法はこちら

 

便利な効果

ほぼワンタッチでデザインにアクセントをつける効果をつけることができます。

3D

平面的なIllustratorのデータを立体的に見せることができます。

 

イラレの3D効果

 

このような3Dを利用した擬似パースもレンダリングなしでスムーズに作成ができます。

 

イラレの3D効果による作図例

 

3Dデータの作り方はこちら

 

新しくなった3D

あらたにマテリアルが貼り付けられるようになり質感が自由にだせるようになりました。

 

 

さらに自由度が増した3D機能はこちら

 

 

3Dマッピング

さらに応用で、3Dマッピングを利用すれば、グリグリ回転しても破損しない3Dデータをイラレで作ることも可能です。

 

3Dマッピングについてはこちら

 

ドロップシャドウ

影の付け方はさまざまありますが、ぼかし(ガウス)を使うとIllustrator特有のパキッとした表現ではなく、ふわっとした画像のような表現が可能です。

 

イラレのドロップシャドウのやり方

 

影の表現の使い方はこちら

 

波線

ペンツールで作ると大変な波線の加工もワンタッチです。見出し下などにいれやすい表現です。

 

イラレの波線の作り方

 

波線の作り方はこちら

 

パターン

パターンを登録すれば、その名の通り連続した柄(パターン)が作れます。一つ修正すればライブ的にすべてのパターンが修正され、どんどん便利になっています。

 

イラレのパターンの作り方

 

写真と合成すればこんな感じです。

 

イラレのパターンの合成

 

パターンについて詳しくはこちら

 

リピート

オブジェクトを並べたり、コピーして回転させたり、鏡にうつしたように反転したり、いままでは制御が難しかった機能が追加されています。

 

リピートラジアル 使い方 動画版

 

イラレのリピートについてはこちら

 

テクスチャ

3Dソフトでよく聞く用語ですが、Illustratorにもテクスチャはデフォルトで用意されており、質感をつけることができます。

 

イラレのテクスチャ

 

イラレのテクスチャについてはこちら

 

角丸

角を感覚的に丸くする機能ですが、個人的には発明ぐらいの進化でした。

 

イラレの角丸

 

角丸について詳しくはこちら

 

効率的な作業をサポート

制作を手助けするよく使う機能をまとめました。

パスファインダー

パスファインダーとは型抜きのような機能です。文字で黄色の背景を型抜きしています。パスフファインダーには色々な種類がありますが、記事中では使えるものと、使えないものをわけて解説しています。

 

イラレのパスファインダーの使い方

 

パスファインダーについてはこちら

 

マスク

トリミングのときに使った不要な部分を隠してしまう機能です。中級者以上で知らない人が多いんですが、文字のアウトラインを取らなくてもマスクをかけられるようになりました。

 

イラレのマスク機能

 

マスクについてはこちら

 

グループ化

パスの編集は個別に編集することが便利な場合と、グループ化した方が便利な場合があります。

 

イラレのグループ化

 

グループ化についてはこちらから

 

ショートカット

スピードをあげるにはショートカットを覚えることが大事です。デザイナーがよく使うショートカットは「隠す」です。複雑な図やイラストなどを作成するときに、細かい編集が難しい場合があります。

 

そんなときは、オブジェクトをどんどん隠していき、触りたいところを触るというテクニックがあります。command+3(winならctl+3)で隠せます。

 

イラレのショートカットの使い方

 

厳選ショートカットについてはこちら

 

アピアランス

一つのオブジェクトに対して、塗りや線に効果をつけたり、後から加工できたりします。その機能をアピアランスといいます。

 

イラレのアピアランスの使い方

 

アピアランスの使い方はこちら

 

ガイド

 Illustratorは直感的に操作できるソフトです。その反面、位置がバラついたりします。それを制御するためにガイドを引きます。

 

イラレのガイドの作り方

 

ガイドの使い方はこちら

 

アートボード 

アートボード とは、いわばキャンバスで書き出し範囲のことです。

 

イラレのアートボード の使い方

 

アートボードの使い方はこちら

 

整列

オブジェクトを縦や横に整列させたり、均等に配置したりできる機能です。

イラレの整列の使い方

 

整列の使い方はこちら

 

レイヤー

レイヤーその名のとおり「層」で、アニメのセル画と考えれば間違いないです。下から順にかさなっていきます。隠したりロックしたりしながら、効率よく触りたい箇所だけ触って作業できます。

 

イラレのレイヤーの使い方

 

レイヤーの使い方はこちら

 

LineLine

この記事のURLをコピー